厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は、5月26日、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第5版」を公開しました。

第4.2版が2月19日に公開されましたが、最新の知見を踏まえ、第5版として更新されました。

第5版では、変異株についての情報を追加、投与すべきでない薬剤(ヒドロキシクロロキンなど)の記載、新しく追加承認されたバリシチニブの追加などが反映されています。

今回新たに追加された抗凝固療法について、「日本国内の調査では,COVID-19 入院患者6,202 名(2020 年8 月までに入院)のうち,108 名(1.86%)に血栓塞栓症(脳梗塞24 名,心筋梗塞7 名,深部静脈血栓症41 名,肺血栓塞栓症30 名,その他22 名)を認めた.COVID-19 の重症度が高いほど血栓塞栓症の合併率が高いと考えられる」ことから、「肥満,不動,D ダイマーが正常上限の3〜4倍以上を超えるような場合には,ヘパリン(低分子ヘパリンは適応外使用であることに留意)などによる抗凝固療法が推奨される」としています。

また、小児や妊婦に関する知見も新たに追加されています。

小児の家庭内感染率について、「SARS-CoV-2 の感染伝播における小児の役割について,12 カ国,213 のクラスターにおいて,8 例(3.8%)で小児が発端者であると特定」されている一方、日本小児科学会の小児症例レジストリ調査では「20 歳未満症例1,599 例の中で,1,135 例(71.0%)において家族が先行感染者であったと報告」されています。

妊婦の感染例について、第4.2版では、「米国などでは,(妊婦がコロナに感染すると)重症化や早産のリスクが高いこと、児に子宮内感染が起こりうることが報告されている」としていました。

一方、今回改定された第5版では、「国内外の臨床統計から,妊婦が特にCOVID-19 に感染しやすいということはなく,妊娠中に感染しても重症化率や死亡率は同年齢の女性と変わらない.また,妊娠初期・中期の感染で胎児に先天異常を起こすという報告もない.しかし,妊娠後期に感染すると,早産率が高まり,患者本人も一部は重症化することが報告されている」としています。

新型コロナウイルスワクチンの接種が開始され、新規感染者数が徐々に減少してきているものの、まだまだ予断を許さない状況であることから、全国の医療機関、関係機関への周知が求められています。


新型コロナウイルス感染症_診療の手引き_第5版

出処:厚生労働省HP(医療機関向け情報(治療ガイドライン、臨床研究など))